周辺の見どころ
-
なら歴史芸術文化村
2022年3月、道の駅「なら歴史芸術文化村」が天理市にオープンしました。全国初の本格的な文化財修復と展示を見学できる施設を中心に、産直野菜売り場や伝統工芸品の展示販売、デジタルサイネージを駆使した観光案内所など、多様な施設が集まっています。
ツバメハウスから 徒歩約22分 定休日 なし 展示棟は月曜日休館 ウェブサイト https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/ -
山の辺の道
三輪から天理を通り奈良へ通じる古道で、歴史に登場する道路のうちで最古の官道といわれています。海柘榴市(つばいち)から三輪、景行、崇神陵を経て、石上から北上する道と考えられており、約26kmの道のりです。沿道には陵墓や古墳、遺跡、古い社寺が多く、ハイキングコースとして親しまれています。
ツバメハウスから 徒歩約32分 定休日 なし ウェブサイト 奈良県奈良まほろば館情報発信課(公式ホームページ) -
石上神宮
日本最古の神社の一つといわれ、古代豪族物部氏の総氏神で、大和朝廷の武器庫だったとの記録もあります。国宝の拝殿は神社建築としては最古のもので白河天皇の御代に宮中から神嘉殿を移築したものと伝えられています。楼門前石段上に建つ摂社出雲建雄神社の拝殿も国宝に指定されています。
ツバメハウスから 徒歩約33分 開門時間 5:30~17:30 ウェブサイト https://www.isonokami.jp/ -
天理駅前広場コフフン
JR・近鉄天理駅前に広がる古墳をモチーフにした大きな公園です。野外ステージや遊具が設置されている他、カフェやロードバイクのレンタル販売、土産店もあります。キッズスペースもあるのでお子様連れも安心です。観光案内所にはコンシェルジュが常駐し周辺観光のサポートをします。
ツバメハウスから 徒歩約18分 定休日 詳細はホームページにてご確認ください ウェブサイト https://cofufun.com/ -
天理教協会本部
天理教はすべての人が助け合って仲良く暮らす「陽気ぐらし」の実現を目指している宗教です。神殿や礼拝所はいつでも開放され毎日誰でも参拝することができます。神殿の壮麗さは必見です。また付近には世界各国の文化、美術資料を展示する天理参考館もあります。
ツバメハウスから 徒歩約25分 定休日 なし ウェブサイト 天理観光ガイド・天理市観光協会 -
上ツ道(上街道)
古代、上ツ道(かみつみち)と呼ばれた上街道は、北は奈良坂から南は藤原京まで続く重要な幹線道路でした。時代を下るにつれ、長谷詣でや伊勢参りの人々が通る信仰の道にもなり、車が行き交うには少し狭い道路と、軒を連ねる民家が往時の面影を残しています。コース約11kmのうち、大和神社から黒塚古墳までの散策がおすすめです。
ツバメハウスから 徒歩約4分 定休日 なし ウェブサイト 天理観光ガイド・天理市観光協会 -
西山古墳
国内最大の前方後方墳です。墳丘は三段築成で、中段および上段が前方後円形、下段が前方後方形という他に例を見ない特殊な形をしています。築造された時期は4世紀後半(古墳時代前期後半)で、全長約190mあります。1927年に国の史跡に指定されました。
ツバメハウスから 徒歩約18分 定休日 なし -
厳島神社
承応二年(1653)の棟札に「常蓮寺鎮守一言神」と記され、弁才天女・一言神を祀っていましたが、明治初年に厳島神社と改め、同十六年頃に境内の一部を石上神宮の御旅所に指定されました。 元禄十二年(1699)在銘そのほか数基の石燈籠があります。
ツバメハウスから 徒歩約3分 定休日 なし -
穴穂神社
旧無格社で、俗に貴船社と呼ばれています。元は周辺の村の鎮守社で神域も広く、創祠も相当古いものとされています。布留川に対する用水の守護神として、貴船大神を勧請したと言われており、穴穂神社の社名は安康天皇穴穂宮跡に仮託して、明治初年に改称したものであるとのことです。
ツバメハウスから 徒歩約4分 定休日 なし -
夕焼けスポット
ツバメハウスから南へ1分歩くと大和盆地を見渡せる広々とした水田地帯が現れます。朝は東の龍王山から昇る朝日が、夕方は西の二上山に沈む夕日が見られます。万葉の人々になった気分で風景を味わってみてはいかがでしょう。
ツバメハウスから 徒歩約1分 定休日 雨の日
天理市の詳しい観光情報は
下記のホームページにてご確認できます。