イベント
Event
【ツバメハイキング】杣之内古墳群を巡る

今回のテーマは
昨年、天理大学附属天理参考館で開催されていた『物部氏の古墳 杣之内古墳群』展の現場をめぐる古墳ハイキングです。
『物部氏の古墳 杣之内古墳群』展に行かれた方は、ぜひ、解説書をご持参ください。照らし合わせながら歩くと楽しさが増すと思います!
『物部氏の古墳 杣之内古墳群』展に行かれていない方も、古墳が好きな人も、そうでない人も、新緑の山の裾野のハイキングを楽しみましょう!
※古墳のある場所を巡るハイキングです。解説書に書いてあること以上の知識はございません。学術的なことを知りたい方には適しません。
- 開催日
- 2022年4月24日(日)
- 集 合
- 10:05 (近鉄天理駅 10:02着の電車の到着を待ちます)
近鉄・JR「天理」駅、駅前「テーブルコフン」(セブンイレブンの向いあたりにある、白い大きなテーブルです) - 歩行距離
- 約10㎞
- 解 散
- 15:00予定
- 参加費
- 無料
- 持ち物
- お弁当、飲み物、懐中電灯(1か所入れる古墳があります。入りたい方はご持参ください)
- 備考
- 小雨決行です。
申込みフォーム
下記フォームに必要事項を入力後、「送信する」ボタンを押してください。
(info@tsubame-house.com からのメールを受信可能にしてください。)
過去のイベント
-
2022年3月20日(日)開催 ツバメハウスの「味噌(+醤油)づくりの会」
今年もやります!ツバメハウスの「味噌づくりの会」
やってみると意外と簡単なお味噌づくり。見えないウィルスに怯えるのにも飽きてきたこの頃です。
ウィルスってなんだか「悪者」なイメージですが、それによく似た「微生物」は私たちの暮らしの中で仲良く共存しています。ウィルスも微生物も生き延びられて、人間にとっても有益な関係が築けるといいですよね。その第一歩として、「お味噌づくり」してみませんか?
今回は「お醤油づくり」もやっちゃいます!!
- 場所
- ツバメハウス
奈良県天理市田町138-10 - 材料費
- 実費(送料はみんなで折半)
味噌:できあがり目安1㎏で約500円(税込)、最低 2kg。 追加は 1㎏ 単位で承ります。
醤油:でき上り目安1.8L 2,160円(税込) - 施設利用料
- 500円
- 容器代
(希望の方のみ) - 野田琺瑯 ラウンドストッカー 18㎝(お味噌3kgまで):4,500円(税込)
野田琺瑯 ラウンドストッカー 21㎝(お味噌5kgまで):5,000円(税込)
セラーメイト 取手付密封瓶 4L(醤油用):1,900円(税込) - 持ち物
- エプロン、三角巾など頭を覆うもの、マスク。
チャック式の袋に入れてお持ち帰りいただきますが、容器に入れるところまで一緒にしたい方は容器をお持ちください。
醤油づくりをされる方は、容量4Lくらいの容器(梅酒を漬けるようなものがおすすめ)。 - 日時
- 3月20日(日)・21日(祝)
10:00~14:00(予定)
昼食はおにぎりと昨年作ったお味噌のお味噌汁です。 - 定員
- 各日 4名
- 注意!
- !申込期限:3月13日(お味噌)、3月9日(醤油)
!材料を発注しますので、3月14日以降のキャンセルの場合は材料費を100%請求させていただきます。予めご了承ください。
-
2022年1月30日(日)開催 まり子さんのカレーパン
ワークショップ美味しいカレーパンを自宅で簡単に作れたら…
素敵だと思いませんか?お料理上手で、ツバメハウスにお泊りの際には
いつも簡単に楽しく作れる美味しいお料理を教えてくれるまり子さん。私一人が楽しむだけではもったいない!!
みなさんも一緒にお料理を楽しみませんか?今回は「カレーパン」
カレーパンって、カレー作って、パンも作って、さらに油で揚げて…
どう考えても大変そうなんですが…
でもきっと、まり子さんならこれも簡単に楽しく作るはず!
さぁ、どんなカレーパンになるのか、楽しみだなぁ。※材料に小麦粉、米粉、大豆を使用したものが含まれます。
アレルギーのある方はご注意ください。- 日時
- 2022年1月30日(日)10:30~14:00(予定)
- 場所
- ツバメハウス 奈良県天理市田町138-10
- 参加費
- 2,000円(税込)※カレーパン3個(試食1個+お土産2個)
- 持ち物
- エプロン、三角巾など頭を覆うもの
-
2021年11月21日(日)開催 【ツバメハイキング】
@吉野山ツバメハウスの本拠地・天理を離れて、奥大和・吉野へ!今年もちょうど開催中の「MIND TRAIL」も楽しみつつ散策したいと思います。
歩くルートは「MIND TRAIL」のルートではなく、近鉄てくてくマップの予定です。約9㎞。- 集合
- 8:50 近鉄橿原神宮前駅 5番線(吉野行)ホーム 後ろの方。
※8:58発吉野行に乗車します。
※大阪方面から参加の方は8:20大阪阿部野橋駅発→9:52吉野駅着の電車の4両目(一番後ろ)に乗車してください。車内でお会いしましょう!
※10:00吉野駅集合でも可。 - ルート
- 近鉄てくてくマップ「吉野山回遊」コース
- 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)。
交通費・参拝料(ご希望の方のみ)・食事など実費 - 持ち物
- 飲み物、お弁当、行動食(必要な方)
- 解 散
- 15:00頃 近鉄吉野駅予定
-
2021年10月31日(日)開催 【みかん狩り】明日香村
みかんの木のオーナーになって、はじめての収穫です!!!
どのくらいなっているのか、どんな味なのか、
なーんにもわからないのですが、ピクニックがてら秋の明日香村とみかん狩りを楽しみましょう!!みかん農園までは 近鉄飛鳥駅から歩いて30分ほど。
てくてく歩いて、みかんを狩って、てくてく歩いて、どこかでピクニックランチ…といった予定です- 集合場所
- 近鉄飛鳥駅
- 集合時間
- 10:10
- 参加費
- 500円 (みかん食べ放題+お土産10個)
※お土産は実りが良ければ増量します! - 持ち物
- 各自のお弁当、飲み物、持ち帰り用の袋など。 あれば ハサミと軍手もお持ちください。
- 解散
- 近鉄飛鳥駅 15:00予定
-
2021年3月27日(土)開催 【ツバメハイキング】龍王山
心地いい季節がやってきましたね。みなさん、お元気ですか?
昨年11月依頼の久々の開催の【ツバメハイキング】です。今回のツバメハイキングは龍王山に登ります。
南側の斜面には古墳がたくさんある不思議な山、龍王山。
天気が良ければ頂上から大和盆地が見渡せますよ!- 集合場所
- JR万葉まほろば線 柳本駅
※柳本駅では先頭車両しかドアが開きません。ご注意ください! - 集合時間
- 10:03分
- 参加費
- 無料
(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします) - 持ち物
- お昼ごはん、飲み物
- 解散
- JR万葉まほろば線 柳本駅 15:00予定
- ※ご質問のある方は、下記のフォーム、お電話(070-4156-2488)もしくはメール(info@tsubame-house.com)でお問い合わせください。
- ※当日集合時間に遅れそうな場合はお電話(070-4156-2488)ください。
-
2021年2月21日(土)開催 ツバメハウスの「味噌づくりの会」
※開催時間決定+申込期限が少し延びました。
今年もやります!ツバメハウスの「味噌づくりの会」
やってみると意外と簡単なお味噌づくり。
手作り味噌デビューしてみませんか?今回は限定2名様のみ!4㎏のお味噌の保管にちょうどいい
野田琺瑯の「ラウンドストッカー21㎝」を用意しています。
ご希望の方はラウンドストッカー付でお申し込みください。- 場所
- ツバメハウス
奈良県天理市田町138-10 - 参加費
- 材料費:実費(出来上がり2㎏で約1,200円)、施設利用料 500円
- 持ち物
- エプロン、三角巾など頭を覆うもの、マスク。
チャック式の袋に入れてお持ち帰りいただきますが、容器入れるところまで一緒にしたい方は容器をお持ちください。 - 日時
- 2月21日(土)
14:00~18:00終了予定
間食におにぎりと昨年作ったお味噌のお味噌汁をみんなで作ります。 - 定員
- 4名
- 注意!
- !申込期限:2月14日
!材料を発注しますので、2月15日以降のキャンセルの場合は材料費を100%請求させていただきます。予めご了承ください。
!味噌づくり当日は納豆に触れない・食べないようにしてください。最強の納豆菌に麹が負けてしまいます。
- ※お子様同伴OKです(無料)。人数の把握だけしたいので、何名でいらっしゃるかお知らせください。
- ※ご質問のある方は、下記のフォーム、お電話(070-4156-2488)もしくはメール(info@tsubame-house.com)でお問い合わせください。
- ※当日集合時間に遅れそうな場合はお電話(070-4156-2488)ください。
-
2021年2月6日(土)・7日(日)開催予定 ツバメハウスの「味噌づくりの会」
今年のやります!ツバメハウスの「味噌づくりの会」
やってみると意外と簡単なお味噌づくり。
手作り味噌デビューしてみませんか?今回は限定2名様のみ!4㎏のお味噌の保管にちょうどいい
野田琺瑯の「ラウンドストッカー21㎝」を用意しています。
- 場所
- ツバメハウス
奈良県天理市田町138-10 - 参加費
- 材料費:実費(出来上がり2㎏で約1,200円)、施設利用料 500円
- 持ち物
- エプロン、三角巾など頭を覆うもの、マスク。
チャック式の袋に入れてお持ち帰りいただきますが、容器入れるところまで一緒にしたい方は容器をお持ちください。 - 日時
- 2月6日(土)、2月7日(日)
10:00~14:00(予定)
昼食におにぎりと昨年作ったお味噌のお味噌汁をみんなで作ります。 - 定員
- 各日 4名
- 注意!
- !申込期限:1月26日
!材料を発注しますので、1月27日以降のキャンセルの場合は材料費を100%請求させていただきます。予めご了承ください。
!味噌づくり当日は納豆に触れない・食べないようにしてください。最強の納豆菌に麹が負けてしまいます。
-
2020年11月7日(土)開催 【ツバメハイキング】
@ 吉野今回はツバメハウスの本拠地・天理を離れて、奥大和・吉野へ!ちょうど開催中の「MIND TRAIL」も楽しんでしまおう!と思います。
歩くルートは「MIND TRAIL」のルートではなく、近鉄てくてくマップで行きます。約9㎞。。- 集合
- 8:50 近鉄橿原神宮前駅 5番線(吉野行)ホーム 後ろの方。
※8:58発吉野行に乗車します。
※大阪方面から参加の方は8:20大阪阿部野橋駅発→9:52吉野駅着の電車の4両目(一番後ろ)に乗車してください。車内でお会いしましょう!
※10:00吉野駅でも可。 - ルート
- 近鉄てくてくマップ「吉野山回遊」コース
- 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)。
交通費・参拝料・食事など実費 - 持ち物
- 飲み物、行動食(必要な方)
- 解 散
- 15:00頃 近鉄吉野駅予定
-
2020年10月10日(土)台風の為、中止 【ツバメハイキング】
MIND TRAIL 吉野今回はツバメハウスの本拠地・天理を離れて、奥大和・吉野へ!ちょうど開催中の「MIND TRAIL」も楽しんでしまおう!と思います。
歩くルートは「MIND TRAIL」のルートではなく、近鉄てくてくマップで行きます。約9㎞。。- 集合
- 8:50 近鉄橿原神宮前駅 5番線(吉野行)ホーム 後ろの方。
※8:58発吉野行に乗車します。
※大阪方面から参加の方は8:20大阪阿部野橋駅発→9:52吉野駅着の電車の4両目(一番後ろ)に乗車してください。車内でお会いしましょう!
※10:00吉野駅でも可。 - ルート
- 近鉄てくてくマップ「吉野山回遊」コース
- 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)。
交通費・参拝料・食事など実費 - 持ち物
- 飲み物、行動食(必要な方)
- 解 散
- 16:00~17:00頃 近鉄吉野駅予定
-
2020年8月1日(土)・2日(日)開催 【ツバメハイキング】
evening & morning ハイキング今年も暑い暑い季節がやってきます。
歩きたいけど、熱中症が怖くて歩けない…
そんなお悩みを少しでも解消できれば…と、1泊2日のイブニングハイキング&モーニングハイキングを開催します。- 集合
- 1日目:2020年8月1日(土) 16:00 JR万葉まほろば線 柳本駅
2日目:2020年8月2日(日) 6:00 ツバメハウス または 7:00 石上神宮 - ルート
- 1日目:山の辺の道を天理トレイルセンターから、内山永久寺跡まで
2日目:山の辺の道を内山永久寺跡から石上神宮、山村町バス停まで - 参加コース
- ・1日目・2日目 通し参加(宿泊無)
・1日目・2日目 通し参加(ツバメハウス泊):定員8名
・1日目のみ参加
・2日目のみ参加 - 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)。
ツバメハウスに宿泊希望の方は3,000円(税込・ドミトリー)です。 - 持ち物
- 飲み物、行動食(必要な方)
- 解 散
- 1日目:20:00予定 ツバメハウス
2日目:11:00予定 JR帯解駅 または 山村町バス停
-
2020年6月6日(土)開催 【ツバメハイキング】
@山の辺の道道中には、仏教伝来の地や、最古の神社の一つ大神神社、元伊勢の桧原神社、卑弥呼の墓といわれる箸墓古墳…
などなど日本の礎が盛りだくさん!多少のアップダウンはありますが、「山登り」ではありません。ゆっくり歩いて・休憩して約5時間。普通の体力があれば問題ありません。
- 集合
- 2020年6月6日(土) 10:00 JR・近鉄桜井駅 南口
- 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)
- 持ち物
- お昼ごはん、飲み物
- 解 散
- 15:00予定 JR柳本駅
-
2020年3月22日(日)開催 【ツバメハイキング】
@北山の辺の道もう、コロナなんて知らない!私はやりたいことをやってやる!
そんな訳で、ツバメハウスの「練習カミーノ」改め「ツバメハイキング」開催します!今回は 北山の辺の道、近鉄奈良駅からJR帯解駅の約12km。
多少のアップダウンはありますが、「山登り」ではありません。ゆっくり歩いて・休憩して6時間。普通の体力があれば問題ありません。
市街地を抜けると 途中、トイレは2~3ヶ所かありますが、お店はありません。食料と飲み物をしっかり準備してください。- 集合
- 10:00 近鉄奈良駅 行基像前
- 解散
- 16:00予定 JR帯解駅
- 参加費
- 無料(ガイドも保険もありません。全て自己責任でお願いします)
- 歩行距離
- 約12km
- 持ち物
- 飲み物・お昼ごはん
-
2020年2月8日(土)開催 お味噌づくり
難しそうに思われがちなお味噌ですが、実は意外と簡単。
1年に一度、仕込みの時に頑張れば、あとは放っておくだけでできあがり。
作業時間のほとんどは大豆を煮る時間。大豆が煮える時間を一緒に楽しく過ごしませんか?コースは3つ。「コトコトコース」、「圧力コース」、「お手軽コース」
- コトコトコース
- 大豆をコトコト3時間~4時間ほどゆっくり炊いて柔らかくします。
- 圧力コース
- 大豆を圧力鍋を使って、スピーディーに炊きます。
(とは言え、鍋は一つだけなので小分けに炊くため1時間ほどかかります) - お手軽コース
- 予め炊きあがった大豆を用意しておきます。大豆を炊いた後の工程からお楽しみください。
- 集合
- 2020年2月8日(土)10:00~12:00 順次お集まりください。
- 参加費
- 材料費:実費 (でき上り重量約2㎏で約1,000円)
施設利用料:500円 - 定員
- 8名(コトコト:3名、圧力:2名、お手軽:3名)
- 昼食
- 昨年仕込んだお味噌でお味噌汁&おにぎりをみんなで作って食べましょう!
- 持ち物
- エプロン、三角巾など頭を覆えるもの、持ち帰り用の容器(ひとまずジップロックでも可。ジップロックはこちらで用意しておきます。)、肌の弱い方はビニール手袋
- 注意!
- !申込期限:1月31日
!材料を発注しますので、2月1日以降のキャンセルの場合は材料費を100%請求させていただきます。予めご了承ください。
!味噌づくり当日は納豆に触れない・食べないようにしてください。最強の納豆菌に麹が負けてしまいます。
-
2019年10月26日(土)開催 【練習カミーノ】
奈良から始めるスペイン巡礼
@龍王山スペインの北西部の町、サンティアゴ・デ・コンポステラの教会を目指して歩く巡礼の道、通称「カミーノ」。
その道への一歩を奈良からはじめてみませんか?今回は、夏の猛暑で延期になった「龍王山」にリベンジ!
「フランス人の道」最初の難関、ピレネーの立ち向かう一歩です。カミーノを目指してない方も歓迎です!一緒に奈良の道を楽しみましょう!
- 集合
- 10:05 JRまほろば線「柳本」駅
または10:30 天理トレイルセンター(お車の方はトレイルセンターへどうぞ) - 解散
- 15:00 天理トレイルセンター 予定
- 参加費
- 無料
- 歩行距離
- 約10km
- 持ち物
- 飲み物・お昼ごはん・必要な方は着替え